Loading...

診療案内

手足を挙げる、引きずる

歩行の異常が続くときは外傷(爪が折れたり、皮膚に傷があるなど)や骨や脊髄の異常が原因になっていることもあります。

考えられる病気

骨折

骨が細いトイプードルの落下事故による前手の骨折であったり、外にでる猫の事故による骨盤の骨折などが多く来院します。
骨折した場合は手足を地面に着くと痛いので手足を挙げっぱなしになることが多いです。

骨折の検査・治療内容

レントゲン検査により骨折部位を確認し外固定法(骨折部に力が加わらないようにする巻物)や外科的治療法(手術によるピンやプレートによる固定)を選択します。
手術後も骨折部に力が加わらないように運動を制限する必要があります。
動物は普段通りに動いたり遊ぼうとするので飼い主様による運動の制限の協力または入院での安静による治療を行います。

膝蓋骨内方脱臼

小型犬やトイ犬種にとても多い病気になります。生まれながら(先天的)の病気ではないかと考えられています。
膝のお皿が本来はまっている溝から外れてしまいその時の違和感から足を挙げてしまうことが多いです。
多くの子が時々足を挙げる程度ですが、重症になると足を常に挙げっぱなしの状態になります。

膝蓋骨内方脱臼の検査・治療内容

触診とレントゲン検査により脱臼の程度を確認し飲み薬(痛み止め)で歩行の症状が治らない場合は、膝の骨を正常な位置に戻すための外科手術が選択されます。

椎間板ヘルニア

特にミニチュアダックスフンドで多い病気になります。
背骨の骨の間にある椎間板というクッションが本来の位置からずれて脊髄を押すために症状が現れます。
突然の両後ろ足の麻痺による歩行異常や背中を触ると痛がるということで気付かれることが多いです。
重症化すると脊髄が圧迫されてるためおしっこやうんちが出ない症状(排尿便障害)や痛みを感じない(痛覚の消失)状態に陥ってしまいます。

椎間板ヘルニアの検査・治療内容

触診と画像検査(レントゲン、MRI)によりヘルニアを起こしている部位を特定します。
安静と内科的治療法で治らない場合は外科的治療法により脊髄を圧迫する椎間板を取り出す必要があります。
※痛覚を無くしている場合には緊急の外科手術が推奨されています。

MENU