Loading...

診療案内

咳がでる

動物も生理的に咳をすることはありますが、余りに長く続く場合は感染や炎症や異物の吸引や心臓疾患から引き起こされている可能性もあります。
犬の咳は喉に詰まったものを出すような動作となり慣れていないとわかりづらいので録画してもらえると診断の参考になります。

考えられる病気

ケンネルコフ(慢性気管支炎)

まだ免疫力のついていない幼犬(特にワクチン接種が終わっていない仔犬)で注意が必要な病気になります。
ウイルスや細菌による感染を受け気管支炎を起こし咳が出たり症状が重くなると発熱や元気や食欲低下まであられることがあります。
重症化すると肺炎まで引き起こすことがあります。
触れたり空気を介して移るので他のペットとは治るまで隔離した方がいいです。

ケンネルコフ(慢性気管支炎)の検査・治療内容

咳が止まらなかったり、ぐったりしている場合には血液検査や肺の状態を見るレントゲン検査を行います。
治療には、抗生物質や気管支拡張薬などの内科的治療や気管支内の表面が乾燥しないように吸入の薬(ネブライゼーション)を使います。
食事や水が摂れない場合には点滴も実施します。状態が落ちつたらワクチン接種が推奨されます。
※病気にかかっている子と他の犬との接触は避けた方がいいです。

気管虚脱

小型犬の中でもヨークシャテリア、ポメラニアン、マルチーズに多くみられる病気になります。
丸い気管の形を保っている軟骨が形を保てなくなり、気管が潰れてしまい空気の通り道が狭くなることで咳がでます。
アヒルの鳴き声の様な咳をするとも言われています。
潰れた気管内では炎症が起こり思った様に呼吸ができないため酷い場合は低酸素のために舌が紫色(チアノーゼ)になることがあります。
肥満の動物も首の周りに脂肪が多く気管を狭くする原因になるので要注意です。

気管虚脱の検査・治療内容

画像検査(レントゲン、X線透視検査)にて気管が潰れている場所を確認します。
治療法には内科と外科的治療があります。

内科治療

内科治療は潰れた気管の形を元に戻すわけではなく、呼吸を楽にする目的でステロイドや気管支拡張薬などのお薬が使われます。
気管軟骨を強化する注射(週2回、計8回)も併用して治療に用いられることがあります。
内科的治療法に反応が悪い場合は外科的治療法(外科手術)を検討します。

外科治療

外科治療は手術で潰れた気管の形を正常に戻すように根治を目指す治療になります。

僧帽弁閉鎖不全症(MR)

特に小型犬で多くであう心臓病になります。
病気が進行すると心臓が大きくなり気管支を押すために咳がでます。
他にも疲れやすくなる(運動不耐性)や心臓の機能の低下により肺に水が溜まる状態(肺水腫)まで進行すると酸素交換ができないために非常に苦しくなり、呼吸がずっと荒いや夜寝れないなどを認めます。
この状態(肺水腫)は緊急で治療(酸素室に入り呼吸を楽にするなど)が必要となります。

僧帽弁閉鎖不全症(MR)の検査・治療内容

聴診検査で心臓や肺の異常な音を確認します。
画像検査(レントゲン、心臓超音波)にてどれくらい心臓が悪いかを分類し、必要に応じて飲み薬が決まります。
飲み薬は心臓病を治す物ではなく病気の進行(心不全)を遅らせ動物が快適に過ごせるようにすることが目的になります。
※心臓病を治す完治を目指す場合は開心術(外科手術)が必要となります。
心臓病を持つ動物が急に呼吸の状態が悪くなる(肺水腫)のを見つけるために、自宅での呼吸数の把握が重要と考えられているので、一緒に1分間での呼吸の数を数える練習をしてもらいます。
画像検査の結果で飲み薬が不要と判断された場合も病気の進行を確認するために6-12ヶ月事の定期検査を推奨しています。

MENU